ショッピングカート

あなたのカートは空です

ショッピングを続ける

届けることが出来た8000食の想い。

あの日から、10年が経ちました。私たちNFM(日本フードマテリアル)は防災食品のメーカーです。普段は、企業様向けに長期保存食の販売をしておりますのでこの想いを伝える事は無かったのですが、本日は10年になるのでお伝えしたいと思います。東日本大震災が起き、防災食品の会社として何かできることは無いかと思い立ち、NFMでは震災当日に気仙沼と石巻のお役所へは長期保存パン(ロングキープブレッド)を中心に豚汁、肉じゃが、おかゆなど8,000食をお届けさせて頂きました。次の日になってからは送りたくても送れない状況になってしまったので歯痒ゆい思いもありましたが、当日に送ることが出来たのが何よりも救いでした。NFMに出来ること、これからも災害や、ウイルスなど未曾有の事態が起きた時も「alive」を心に私たちに何が出来るのかを考え貢献していきたいと思います。  

alive food パンセットの中身について

商品開発における想い「白がゆ」について 被災者の方は普段かからないストレスにさらされがちです。そこで、出来るだけ水分が多く含まれた食感、味がしっかりしたものを食べるとストレスが軽減されることを私自身が肌で感じました。 被災者の方のストレスを和らげるためには、普段の食卓と同じお米を中心とした和食の非常食を開発しようと思い商品化に至りました。そこで、開発を始めて最初に完成したのが「やわらかご飯」でした。「白がゆ」はお年寄りや小さい子供たちに向けて食べるものの選択肢が非常時こそ、お腹にも優しい非常食が必要と考えて開発いたしました。 ぜひ、火も水も使わずに手軽に食べていただける。長期保存食「alive food パンセット」をご利用ください。

「Launa」制作秘話

お掃除スプレーを作っていく過程でプラスチック容器を使うことに最初は、抵抗がありました。ですが、使わなければならない中身や用途があるのも事実です。洗剤液や除菌液体は効果を損なわないように紫外線から守るために遮光性があり、ボトルは清潔な状態を保たせつつ、日々ご使用してくださる方々の事を考え、割れにくく、重さを出さないようにしないといけない容器を必要とします。プラスチックフリーが叫ばれている中、ガラスでも紙容器でも実現は難しいという事を理解した上で、このプラスチック製のボトルを使用しています。なのであれば、マルチにお掃除が出来る、デザインも納得できるお掃除スプレーが1つあれば、沢山のプラスチック製のお掃除道具に囲まれずに済む。そんな思いでデザインしています。「Launa」のお掃除スプレー気に入っていただけたら嬉しいです。